確定申告のことなら、仙台市の税理士事務所 佐藤和仁にお任せ下さい!

税理士 佐藤和仁ブログ

2011年12月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

資格・経歴

税理士になるまで

信念

確定申告

確定申告・個人

確定申告・法人

Address
佐藤和仁税理士事務所
〒980-0811
仙台市青葉区一番町1-15-33

TEL 022-265-0231

HOMEブログTOP>自分に対する要求水準を上げていくこと

自分に対する要求水準を上げていくこと

0605.jpg私が参加しているビジネス・自己啓発系のサークルのセミナー(と言っても怪しいものではないですよ・・・)で昨年教わったことですが、曰く、人間には4つの欲求があるのだそうです。1つ目は「健康」に対する欲求、2つ目が「財力」に対する欲求、3つ目が「人間関係」に対する欲求、そして4つ目が「生き様」に対する欲求 だそうです。

それぞれについて考えてみれば「ああ、なるほどね・・・」と頷けると思うのですが、そのセミナーで目からうろこだったのが、実はこれらの4つはパラレルに影響し合い、最も要求レベルの低いものに他のものが影響されるというのです。

言葉で説明するとなかなか難しいので図にしてみます。

 

0605.gif

 

例えば「財力」、平たく言えば「年収でいくら欲しいか」と言うことを上の図で考えると、「年収2,000万もあれば十分」というのが上のラインで「最低でも年収300万は欲しい」というのが下のラインだとします。この場合、「最低でも」と言う下のラインに手が届いたところで、上方向へのモチベーションは確実に落ちます。そして、「これ以上はいらない」というラインは超えられなくなります。達成ラインは必ず上限と下限の間になるのです。

で、次の図ですが、これは4つの欲求とそれに対する要求水準を示したものです。この要求ラインはそれぞれ4つの欲求すべてに存在し、実は、4つのうち最も低いラインにすべてのラインが影響されると言うのです。 

  06052.gif 

これは驚きましたね。でも「なるほど」でした。「財力」に対する要求水準は並並ならないものをもっていても、「健康」とか「人間関係」とか「生き様」までとなると???

「自分の周りの7人を見よ。それが10年後の自分の姿だ。」とも言われます。すべての事柄に対して自分自身に対する要求水準を上げていくこと。そのモチベーションをもち続けること。それこそが、自分の望むものを手に入れる方法なのです。

 

投稿者: 佐藤和仁 日時: 2009年06月05日 09:49


« 前の記事  | 記事一覧 |    次の記事 »