アーカイブス
Address
佐藤和仁税理士事務所
〒980-0811
仙台市青葉区一番町1-15-33
TEL 022-265-0231
記帳の進め方-2-
以前(1月29日)に「記帳の進め方」として記事にしましたが、今日はその続編です。
既に確定申告期間に突入しておりますが、「何もかにもこれから」という方はまずは毎月の資料の整理と記帳を行ってください。前回の記事を参考にしていただければ良いと思います。
毎月の資料が整ったならば・・・次は、年計を出すことになります。これに基づいて青色決算書や収支内訳書を作成することになります。で、年計の出し方ですが、今回は「月別集計表」と「決算集計表」を「確定申告/個人様」の「3.所得計算/ (7) 事業所得」に載せておきますのでご参考にしてみて下さい。
毎月の集計結果をこの「月次集計表」に記入することで、月次損益と年間の損益が集計できます。これに「決算集計表」で決算処理の集計をすることで、決算確定した年間の損益が出せる仕組みです。
手計算で集計するので、電卓は必ず二回叩いて検算しましょうね。後は、集計数字を青色決算書や収支内訳書に転記します。ここまでできれば、申告書の完成はもうすぐです。
ちなみに会計ソフトの良いところは、取引を入力する一手間だけで集計もしてくれて決算書も作ってくれるところです。
今年の確定申告期限は3月16日です。個人事業主の皆さん頑張って下さい。ちなみに、税理士さんにお願いされるのならばお早めに。申告期限が迫ってくるとお断りされてしまったり、料金が上がったりするケースもありますので・・・。
投稿者: 佐藤和仁 日時: 2009年02月24日 09:53